「株式会社UPay」代表取締役 上官ゆい様
天然素材だけで出来ている「米ストロー」
精米する際に出る割れたお米(砕け米)や酒米を削った米粉を活用しており、サステナブルな商品の製造・開発・流通を行う会社の経営者です。
いつも前向きで、ひたむきに走る上官さん。出逢いのきっかけは行政主催の「女性活躍」でのミーティングでした。まさに働く女性のロールモデルとして行動している同年代の彼女には、沢山の刺激を受けています。
様々な事に挑戦を続けていくその背景とは-

ミッションは、「あきらめない人生を体現し、出る杭を育てていく」
Q. 経営をしている上で大事にしていることは何ですか?
⸻ まず、行動です。
熟考してもネガティブな事しか出てきません。すぐにやっちゃいます。
チャンスは待ってはくれないので、すぐに行きます。
経営とは、社会価値を生み出す自己研鑽の場だと考えています。我慢しても仕方ないですし、尽くしても愛されない事だってあります。行き詰ったり、うまくいかない時は思い込みを書き換えていく必要があると思います。
事業活動を通じて、様々なメディアや講演をさせて頂き、今は女性に向けてのメッセージや子ども達にお話しする機会も多く頂いてます。まだまだ発展途上ですが、自分も背中を見せていければ良いなと思ってます。

Q. 起業のきっかけを教えてください。
⸻ 「こちら側へようこそ」
短期大学卒業後、東京で11年間メーカーに勤務し、営業職をしていました。32歳の時、色々な人が集まっている飲み会に行った時に、前のオーナーの方に中古のアパレルのお店が閉店する話をお伺いし、「お店を引き継がないか?」とお声掛け頂きました。
「だったら、私がします」と。
何かに挑戦するなら今だ!と思いました。スキルも資格も無い中でしたが、学生時代から何かチャレンジしたい、とは思っていました。
起業を決意した時、そのオーナーから言われた言葉で今も忘れられないのが、「こちら側へようこそ」でした。
自分で自分が生きていく為のお金を稼いでいくんだ、と覚悟を持つ事への緊張感を感じました。
事業の最初は600万円借りてスタートしました。そこから、2~3年後にサンドイッチの販売の事業も始めました。その後、コロナ禍もあり、自分自身の結婚や出産といった転機も重なって、事業は一度清算することに決めました。
今も、この時期の経験は様々な所で活きていると感じます。

米ストローを作ろうとしたきっかけは、中国の主人の実家で里帰りをした時にでした。義父が経営する中国の製紙工場で返品で山積みになった紙ストローを見て、紙に代わるもので作れないだろうかと考えました。アメリカではパスタがストローとして使われていることを知って、そこから違う素材でストローを作ってみようと思って今の事業があります。
現在は、米ストローから発展して「米スプーン」や「米ナイフ」などのカトラリー類も開発中です。製造業者として、 商品を展開していくことはもちろんですが、企業や学校教育の場面でも講演やセミナーをする機会も増えてきて嬉しく思います。
自分の経験や考え方をお伝えしていくことで、誰かのヒントになったり後押しできればいいなと思います。

Q.起業への躊躇の気持ちは無かったですか?
⸻ 基本的には、無いですね。
「チャレンジしてもしなくても死ぬ。」だったら、チャレンジせずに死にたくないです。
やらない後悔よりもやってする後悔を選びたいと思ってます。 チャレンジとは今を変えていくこと。これは本当に難しいですが、脳の仕組みに抗って習慣から変えていきたいですね。
大人になって「自分をいじめるのは自分」だと思います。相手を思いやる事は大切な事ですが、自分をないがしろにして、相手の為に頑張り過ぎている人が多いのではないかと感じます。
私自身、ずっと自分を否定して無価値な人間だと決めつけていた時期もありました。その思い込みを書き換えようと決意してから、自分らしい人生を歩んでいけるようになりました。
Q.経営をしていて苦しかった時はどんな時ですか?
⸻ 今です。
資金繰りや市場開拓、営業活動、広報活動など経営しているとやる事がたくさんあり、出来てない事が突き付けられる事が多岐にわたってあります。人に言われる事も、自分で感じる事もあります。
過去も苦しかったかもしれませんが、懸命にやってるからこそ今が一番苦しいでしょうね。自己否定に繋げず、改善していくことで乗り越えてきてます。何が出来ていないのかを考えて次につなげていきます。
お世話になっている人に少しでも恩返ししたいですし、それ以外の人にも恩送りができるよう頑張っています。

まだまだ未熟者ですが、人生は、魂を磨き続けるしかないのかな、と思っています。
Q. 今から起業をする女性の方へメッセージを頂けますか?
⸻ 起業しようと思っている段階なら、他人に相談しない方が良いと思います。
もう自分の心の声に従って、決断してから、アドバイスを求めれば良いです。
どうすれば自分がわがままに生きられるかにフォーカスしてくださいね。私も一緒に成長していきます。

【インタビューを経て】
はっきりと自分の考えを伝えられる上官さん。
自分を客観的に見て、いかに成長させていけば良いのかを、ご自身で知っている方だと改めて感じました。誰とでも仲良くなれる明るさと、華やかな外見からは想像が付かない程のご苦労や葛藤を改めてお聞かせ頂きました。そして、運も持っていらっしゃいます。インタビューを通じて、私自身の価値観もアップデートして頂きました。
事業と家族と自分と向き合っていく姿、こらからも応援しています!
―法人情報―
株式会社UPay
住所:福岡市中央区大名2丁目2-1MIKIビル7F
電話番号:092-724-3128
